ゴールドマン・サックス「今年で鉄の時代は終焉だ」
米ゴールドマン:鉄の時代終えんへ-「劇的な」鉄鉱石下落で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBOA0O6TTDSW01.html
9月10日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループは、今年が「鉄の時代」の終えんを告げる年になるとの見通しを示した。
鉄鉱石価格は今年、供給が需要を上回ったため予想より早い時期に下落したとし、価格が回復する可能性は低いとの見方を示した。
アナリストのクリスチャン・レロング氏とアンバー・カイ氏は10日、「鉄の時代の終えん」と題するリポートで、今年は「新規生産能力がついに需要の伸びに追い付き、利益幅が歴史的平均値に戻り始める転換点である」と指摘。ゴールドマンは、海上輸送される鉄鉱石の2016年の価格予想を1トン当たり82ドルから79ドルに、17年の見通しについては85ドルから78ドルに、それぞれ下方修正した。
来年の予想は80ドルに据え置いた。
競争力の低い鉱山が閉鎖を余儀なくされる一方、英・オーストラリア系リオ・ティント・グループなどの大手生産会社が、増産が価格下落の影響をしのぐと見込んで低コストの生産を増やしたため、鉄鉱石価格は今年、弱気相場入りした。ゴールドマンによると、価格は予想より早く下落した。同行は昨年11月に、鉄鉱石価格が今年、少なくとも15%下げる可能性が高いと予想していた。
>>1これからインドやASEANで
インフラ整備が本格化するんだけどね。
中国は、コレでしばらく終わりだろうけどサ。
こういうのを見ると中国の景気が実はどんどん悪くなってるんじゃないかなあと
想像されるわけだが。
>>7悪くなってるというより一通り終わっちゃったからな。
国の隅々まで高速道路が走り、中規模の都市にも高層ビルやモールが乱立する
インフラと建物だけ見れば、日本とほとんどかわらん
日本が列島改造計画から、30年位かけてやったことを10年で終わっちゃった
>>154補修とか保全がどうなってるか考えるのが怖い
お前らの時代も終わり
>>2そもそも始まってたの?
特殊鋼は他材質に置き換わって、鉄需要は建築資材とか今で言う低級品のみになる。
って予想だろ、事実そうだろうけど。
愚かだな。 鉄を主体とする機能性合金は、未来へ繋がる宝の山。
何を“ドーピング”するかが、一番のポイント。
鉄の代替材料が出現したからな
仕方有るまい
FF11で鉄鉱石マラソンして稼いだ思い出
一番打撃を食らうのは
資源国から権益を高値掴みをした商社
また騙されるパターン
>>36今は損でも、十分稼いでるよ
こんな記事が出る、つうことは
金男、次は製鉄買い占めるのかー
そういう事
もしくは仕込み済みで下げさせるためのポジトーク
金属が落ちたら、次に株が落ちる
昔からそう
鉄の時代が終焉したんじゃなくて、消費全体が落ち込んでるだけww
鉄は国家なりは、もうだいぶん前に廃れた
>需要の伸びに追い付き、
需要はのびてるんだから、儲けるのが難しくなったというだけで鉄の時代が終わりというのはミスリードじゃね
鉄鉱石で金遊びしてたやつらには終焉かもしれんが、
ほんの10年前までは10ドル台前半の価格でも利益出してたんだから
鉱山会社のウハウハはしばらく終わらんだろ。
コメント-1-
同じ、鉄鋼材料でも日立金属製のSLD-MAGICって工具鋼。海外からの注文殺到しているらしいよ。