【ゼロコイン】「ほんとうに匿名」な暗号通貨の夢、復活キタ━ヽ(´ー`)ノ━!!
ビットコインは「匿名のインターネット通貨」との触れ込みだったにもかかわらず、実のところは、完璧に非公開に支払いができるようには設計されていなかった。ゆえに暗号通貨ファンたちが待っていたのが、完全に足のつかない金を約束する「ゼロコイン」(Zerocoin)の登場だ。
そのテクノロジーは、基本的に破られることのない匿名性を実現するよう考えられている。数年におよぶ開発の末、その匿名暗号通貨はついに、(こっそり)始動しようとしている。先日、Zerocoin Electric Coin Companyと名乗る企業が、Angel List(エンジェルリスト)に、個人投資家からの資金を募るためのウェブサイト立ち上げに関する投稿をした。
Zerocoinの新しいCEO兼共同設立者で暗号作成者でもあるズーコ・ウィルコックス・オハーンは、『WIRED』US版へのメールで、同社がZerocoinを運用へ進めることを認めている。のちにZerocashと知られることになるこれは、元々、2013?14年にジョンズ・ホプキンス大学、MIT、テルアヴィヴ大学の暗号研究チームによって生み出されたものだ。その目的は、現代の数学が提供し得る最高のプライヴァシーと匿名性を実現する、ビットコインのような通貨をつくることにあった。
続きはこちら
http://wired.jp/2015/11/29/zerocoin-startup/
非課税ならどんどん流通させてくれ
>>6非課税だけど非合法だよ
いつ国に禁止にされてもおかしくない
円天
歴史は繰り返す
匿名性が高すぎて誰のコインかわからなくなっちゃったんで俺がもらっとくわ
これが本当なら使いたいな
現金自体がその匿名性によって流通してるのは無視で
これでマイナンバー対策もばっちり?
日本も消費税とか預金封鎖までいくながらだから資産防衛は必須だよ
まあ結婚してないようなやつは大丈夫だけど
何のために匿名性の高い通貨が必要なのか
公に認められる理由がなければ必ず法律で禁止される
足が付かない=預けた時点で誰の金でもない
匿名性=出所の証明なし
答え・・・不正後の対処不能
暗号通貨ってマネロンのイメージしか無いんだけど
一般の人にとってのメリットって何なの?
そもそも犯罪幇助のために産まれた物なの?
>>40例えばブログやHPで寄付金を募集するのに、
個人名の銀行口座だと、個人名がバレるが、
暗号通貨なら匿名で金を集めれる。
PayPalを使うという手もあるが、
PayPalだと搾取される。
シェアウェアソフトを販売するのに使うとか。
vectorやApp Storeなどで販売することもできるが、
その場合は搾取されるし審査がある。
捕まった0chiakiくんがBitcoinで悪い掲示版の鯖代支払いしてたな
仮想通貨って
サーバーがクラッシュ、データ飛んだら何も証明するもの無いよね
盗まれても足が付かない夢の詐欺コイン
詐欺やりたくて必死だな
匿名性か
幼稚園の時にどうして持ち物に名前を書くのか習わなかったんだろ
人は記憶型と思考型に大別できる
こういう通貨は禁止できないかもしれん
少なくとも国単位での法律では抑え切れん
どんなに優れた技術でもリアルマネーと交換する所が問題な訳で
要するに犯罪者の理想のコインか
暗号通貨の本質は、通貨としての利用ではなく
分散型データベースであるブロックチェーン技術
「ブロックチェーン」でググればいい
ビットコインよりこちらの方が話題になってる
これまでの通貨概念から別に逸脱してないと思うけどな
むしろデジタル技術を利用した先祖返り
クレジットカードは導入店舗側が手数料結構支払ってるから
暗号通貨(ビットコインでも何でも)を導入するとそれが節約出来るね
普及すれば可能性はあると思う
日本だと普及しないと思うけど
結局、実在の通貨に交換しなければ何もできない