千秋「就職する前に結果を出したのかが計れる。高学歴の方が仕事できる人が多いと思う」
「日本に生まれたら全員が平等に勉強できる。その小中高の結果が大学だと思う」「就職する前に結果を出したのか、出してないのか計れる」と、学歴が採用決定の判断材料のひとつになる考えを示したのだ。また、淳の「中卒でも高卒でも優秀な人はいる 大卒でも優秀じゃない人もいる」との意見について、千秋は「割合でいうと高学歴の方が仕事できる人が多いと思う」と指摘。
続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/12911827/
大学名だけで信仰するのは危険
学部によっては就職活動や実社会に
無関係な学部も多い
学歴は記憶力で買える
頭のスキルとは違う
千秋は、一族が超高学歴、圧倒的な勝ち組
正論だろ
これは言えてるけど、正確には全国模試でって感じかな、大学までエスカレーターの勝ち組も多いしね
もちろんバラツキはあるが、傾向としては間違いないと思う。
まあそうだな。
低学歴の方が圧倒的に仕事の出来ないアホが多い。
俺高卒だけど学歴は重要だと思うよ
高校出といて良かったと思うもん
とりあえず高校出とけば食いっぱぐれることはまずないよ
正論だが千秋が言うと説得力ゼロ
確率の問題だろ
高卒でも優秀な人間がいるのは確かだがピンポイントで拾えるわけじゃないし
大学に入るまでにはそれなりの勉強と学力が必要
中卒にはその学ぶための努力やそれを維持向上させてさらなる学習する経験が無い
仕事を見て覚えるのも学習、大卒には仕事を学んで向上させる経験値がある
中卒にはない
最近はAO入試が増えて馬鹿な大卒は増えたよ
芸能人も慶應、明治多いがほぼAO
半分は受験勉強せずに大学行く時代になったのが問題なんだろ
中卒を雇うとかリスクでかすぎw
それでモノになったら天才人事だわ!
で千秋の最終学歴は?
>>44偏差値40レベルの底辺短大卒。
つまり自分が学歴低いから実感として言っているんだろw
結果を出したのは認めるが、それがイコール仕事が出来る事とは関係ない。
いくらコミュニケーション能力に長けていても履歴書で弾かれてしまうと発揮出来ない
千秋、丁度入れ違いだけど高校の先輩だった
だいたい頭の良さ、回転の速さ、機転が利く聞かないなんて生まれ持ったもの
努力でどうこうなるもんじゃない
職種によりけり
学歴が高ければ、ゴミ掃除はできない
学歴が低ければ、原子力開発の仕事には付けない
基本的には口が達者で長時間働けるやつが出世するんだよ
それに加えて学歴もあればなおよし
タレントは学歴より運とコネだからな
ただ一般人はまず学歴ないと選択肢が広がらない
勉強できなくてもスポーツで高学歴は可能だからな
親の収入に比例して学歴も決まってくるだろ
千秋は死ぬほど金持ちの家で育ったから一般家庭の常識がない
学歴がないとスタート地点にも立たせてもらえない事が多いからな
これは千秋の言う通りだね
新卒採用の時点では評価対象となることは限られているから
コメント-12-
>就職する前に結果を出したのかが計れる
仕事と勉強に対する姿勢は全くの別物だし、あらゆる業界で
過去勉強は出来なくとも、仕事で成功した人間はいくらでもいるという事実
ましてや学費が工面出来ない家庭もある
こういう頭の良い振りした馬鹿が、くだらない偏見を生む
学歴主義、新卒主義、学費は要大金…
頭の堅い馬鹿のせいで、日本は未だにこうなっている
就職する前に結果を測れるというなら、オタクのアニメの知識も測れよ
なぜ「勉学」限定なのか、それが好きな奴は有利だし、不公平じゃないか?
スポーツの知識でも、漫画の知識でも、「知識量の豊富さ」という観点では、どれも平等だ
国数理社…と言った、なぜ誰が決めたかもわからない枠組みで人間性まで測られないといけない?
弁護士や博士号取るような職業はまた別として、仕事に直接関係ない知識にはどれも変わりない
義務教育の勉学で、人間そのものを測るのは大いに間違っている
勉強の出来る奴は褒められて、アニメの知識量が膨大な奴は褒められない、一体誰がこの価値観を決めた?
まるでジェンダー論の類、おかしな話だ
まあそれぞれの意見について淳と千秋が言うことではないのは確か
最早、試験で入学している学生は半分も割ってるんだよなぁ。
つまり東大生京大生以外は等しくゴミ。
経済的に進学できる状況で、いい学校に入って出てる人はそれなりの能力を持ってる。
同じ状況なのにFラン大学行ってるやつは低性能。
野党議員に行ってみろや、クソッタレ女!
読み書き算盤ができれば勉強もできる、読み書き算盤できて対人関係に難がなければコミュニケーションできる
学歴で勉強できない人を弾いて適性検査で読み書き算盤できない人を弾いて面接でコミュニケーション能力ない人を弾く、のは理にかなってる
企業は事情があって進学できなかった人を探すまでもなく人材確保できちゃってるから、そういう人は陽の目をみなくてかわいそうかもね
有能高卒を企業がほっとく訳ないだろ?
公務員ならキャリアにはなれなくてもノンキャリ大学生と同じ仕事こなしてるし
結局大学どころか高校時代からくそでドロップアウトしたやつが所謂高卒と思われてんだよ
>仕事と勉強に対する姿勢は全くの別物だし、あらゆる業界で
>過去勉強は出来なくとも、仕事で成功した人間はいくらでもいるという事実
企業からすればどうせ採用するならなら確実に過去勉強も出来て尚且つ仕事で成功する人間の方が良い。
学歴じゃなくてーとか言ってる奴私立の補助金打ち切りの時に橋下にフルボッコにされてた高校生みたいだな。どうして奨学金貰って大学に行こうと思わなかったんですか?
まぁ日本の大学は入れりゃ出るの簡単だから、例えば学習能力を測りたいなら20歳以下限定で国家公認の高難度の試験作ってその点数も採用基準にすれば良いんじゃないの。
試験費用だけで入学金授業料生活費はいらんしな。
学歴以外でも自分の能力をアピールすればいいじゃない
何でできないの?