男性の3人に1人が「プログラミング経験あり」の時代キタ━(゚∀゚)━!!
プログラミング経験があると回答したのは、男性は各年代で3割を超え、男性20代が34.3%でトップとなった。使用経験のある言語は、男性は10~40代でC言語(44.8%~59.6%)がトップ。一方の女性は、10代で「覚えていない」(42.9%)、20~30代で「C言語」(37.3%、35.8%)、40代で「COBOL」(36.5%)がトップ。なお、50代では「BASIC(Visual Basicを除く)」が男性(49.0%)、女性(31.6%)ともトップだった。
続きはこちら
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1068990.html
一度プログラミングでソフト作った経験あったからHTML5やcssも簡単なことならできるようになったしjavascriptとかjQueryはネットからコピペで自分のホームページは作ってる
C言語は一生物。やっててよかったC言語。
未経験男子とかこのご時世ただの恥だろ
文系でもできるからやってみろっての
>>43そういわれてもじゃあなんのために何をすれば良いのかわからんので
知らん問題は存在もしないのyo
わしが大学のころはCがちゃんと制定されてなかったな
殆どbasicとアセンブラだった。。
案外多いんだねぇ
本当かよ
C分かる奴がそんなに多いわけねーだろ
BASICとFORTRAN
Cやってればよかったかな
プログラムって出来る人と出来ない人の差が激しいのがほんと不思議
頭の良し悪しとあまり関係なさそうな気もするんだよな
一番ひどかったのは代入文でつまづいてた人で、何度説明しても数学的にイコールではないから理屈が合わないとか言って一人で混乱してていい加減ウザくなったわ
引きこもってbasic覚えたのに…
Windows10で使えないのかな
大学の授業でやったりするんじゃないの
>>96情報処理でも習ったけど、ほぼ独学
むしろやらないでサラリーマンが務まるのか?
言語覚えるたび、直近の言語が鼻からトコロテンよろしく押し出される
新しい言語がうまれるペースはいくぶん緩やかになったが、環境は古い言語だけで組つづけることを許してくれないだろう
これから覚える方は、どうかこの究極の理不尽さを乗り切る気概を以て、お楽しみください
良かった。周り誰もおらんから、本当にいないんじゃないかと思ったよ。
これからは3人に一人はいるんだな。
大学の一般教養で情報とったらプログラムくらいするだろ
勉強すれば勉強するほど ますますわからなくなるのがJAVA
5000時間でギブアップ 一応サーブレットで会話ができる人口無能までは作った
本当かな? コンピュータ用語もまともに分からない奴が結構いるのに 3割もプログラム経験が
あるとは思えない どういう統計の取り方したんだ?
おぢさん、パイソン始めちゃったよ。何でも出来そうだなこれ。おもろいよ。
BASIC辺りは高専や大学の理系で必須科目になってたからな
チンプンカンプンで終わっても、「経験」のうちに入るのだろうな
高校生なら誰でもFORTRANでプログラミングしてるだろ。
...別に業務じゃないが
業務で楽したいから何個か作った、
っていうのは業務に含まれるんだろーか。
どーでもいいけど。
貧乏人だった私は「MSX BASIC」とマシン語の直打ちでした。
実際に仕事で使ったというのは少ないと思うけどな。
趣味でも続いてる人は少ないと思う。
多分、学校に通ってた時に課題出されてやむを得ずに触れたという人がほとんどだろうな。
コメント-3-
コンピュータ用語が分からなくてプログラム学んでるやつは多いし
経験があるっていうのも、どの程度なのかを決めないと話にならんだろ
経験10年以下の奴が書くプログラムは別にそいつが書かなくてもすでに誰かが作ったものがある
プロになった奴の数だけ同じものがある
9割以上が雑用にしか使えない下級兵士で居ないも同然だよ
「経験」なら、大学の情報の授業でやったのも経験に入るし、そりゃあ3人に1人にはなるだろう。実際身についているのは100人に1人くらいじゃない?