うつ病になったSEを農家に預けた結果、1年後がこちらです→wwwwwwwwwwwwww
先日会ったIT系会社の社長さんの話が印象的だった。「うつ病になった若いシステムエンジニア(SE)を農家に預けると、なぜか1年後に元気になって戻ってくるんだよねぇ」。農業には人の心を癒やす機能もあるらしい。田舎に空気のようにインターネット環境が備わっていたなら、都会では思いもよらないユニークで斬新(ざんしん)なIoT技術が生まれる可能性がある。
続きはこちら
http://newswitch.jp/p/10285
たしかにJA職員とか全社員やる気に満ち溢れてるし、作物に触れるのは本当いいことなんだろうね
鬱が直ったら、戻らない方がいいんじゃないの。
再発するよ。
>>8うん、そのまま農家になった方が良い
農家は雑草との戦いだから腰が悪いと務まらなねえ
虫だらけの田舎に放り込まれたら発狂して死ぬわ
>>111年後には虫と話ができるようになってた
現代人はパソコンやスマホの強烈な光を目に入れてるから
>>13それ気になるよねえ。
たぶん現代人は若くして眼の病気になる人が増える。
4月から10月ぐらいに農業やって
残りの期間を事務に当てれば
鬱にならないってこと?
SE業務で鬱になった社員をSE業務から外してあげたんだから、そりゃ鬱も治るでしょ
植物はいいぞ、水をあげれば活き活きとして、手間をかければ実りで応える。
嘘もつかない手柄を横取りしない、言った言わないでごねない、見返りをケチらない。
やりがいのある仕事だよ。
うち百姓だけど、鬱で退職したSEに3ヶ月くらい手伝ってもらったら
東京に帰ってからベンチャーを立ち上げて、NASDAQ上場の役員になってた。
作った物が成果として見えるのがいいらしい。仕様変更で作り直しなんてないから。
日光に当たるとセロトニン増えるからやで
明るくなったら起きて、暗くなったら眠る
生き物として当たり前のこのリズム、大切だと思うぞw
>>34ほんそれ。
不安障害が軽減した。
日光に当たって運動をする
これだけだよ
土をさわると元気になるんだよ。
大地のパワーはすごいからね。
鬱気味のSEだが、腰痛持ちだから農家なんて絶対無理
>>44まず、腰痛になった原因から考えなくちゃ駄目だろう。
マジレスすると、
ストレスと生活リズムと食事だろうなぁ
それで治ったなら戻ってこないでしょ
農家してた方がマシってなっちゃうんじゃないの?
「うつ」は心の病気というより、心の怪我
傷が癒えるまでは刺激(ストレス)を避けなければならない
疲れている人間には癒しになるかも知れんが
健常都会人が田舎に入ると世間の狭さと刺激の少なさで廃人に
ルーチンワーク化し太陽の下で体動かすからな。
行った先のの職場の人間関係さえ良ければ鬱なんぞ解消する。
コメント-31-
単に鬱病の原因の上司が近くにいないからだけでしょう
俺もあいつさえいなければ、元気になれそう
>58
完全同意。
これって「田舎は自然が多いから田舎の人は大らか」って思い込みに似てる気がする。
元気になったのは良かった。けどガチで農業やる人じゃないからな。
静養に来て一時やってるだけだからな。うっかり農家と婚姻関係結ぶと大変だぞ。
単にseが激務なだけだよ。9時5時で重責と通勤から開放されればサラリーマンでも治るよ。
ただ単に人間は陽の光を浴びながら体動かすのが一番のリフレッシュになるのに
それをやってる社会人が減ってるだけ
うつ病で病院に行って先生に確実に言われるのは「午前中に外に出て陽の光を浴びて運動か散歩をしなさい」
鬱になる社内環境をどうにかしろよ
太陽の光をしっかり浴びて適度に肉体労働してるとそりゃあ健康になるよ
俺もその1人 農業って管理ちゃんとしてれば基本自分のペースで出来るしね
初期の準備が大変なだけで災害さえなけりゃ気ままに出来るからええよ
虫嫌いワイ、鬱状態で送られたら発狂しかねない
そのまま農家を続けた3年後、再び鬱になって、またSEに戻り、SEに戻った1年後に鬱が治るって言うのを繰り返しそう
「そこ」から離れられず都会には年に数回しか出られないって環境だった場合、どんなに農家に来て鬱が治っても、「そこ」に縛られてたらまた鬱になるよ
13番目の客かな?
>>農家は雑草との戦いだから腰が悪いと務まらなねえ
本当にそうなの?
家庭菜園をやってる人たちが雑草と格闘しているのはよく見かけるけど、
農業やってるような人たちは機械の運転ばっかりやってるように見える。
前々から思う事だけど同じ仕事を云十年とするのって考えるだけで人生の意味を考えてしまうわ
百万円と苦虫女って映画に憧れた頃が懐かしい
俺も農家だけど、向き不向きは当然あるけど、いい職業だと思うぞ
朝6時ごろに起きて、10時くらいになって暑くなったら家に帰ってシャワー浴びて株価チェック
昼寝して3時ごろから畑に出て、6時過ぎて暗くなってきたら家に帰る
結果が分かりやすいってのはいいな
SEはほんと上の人のさじ加減一つだしなぁ。
他の仕事させても改善すると思われ。
言われてみればJAの女性職員は肝っ玉母ちゃんって感じで元気だな。中年以降の男性社員は横柄だけど。
これは、預けた先の農家がまともな家だったからだな。
カウンセリング受けさせるより農業体験の方が真っ当で健康的な感じはする。
安易に心療内科へ行ったが最後、気がつけば薬漬けで半分廃人…なんてのも実際周りにいるし、物は試しでするなら農業の方がいいだろな。
鬱は病気じゃない
命の危険を伴うような登山でもさせれば1日で改善する
改善しなければその場で死ぬから問題ない
JA職員とか全社員やる気に満ち溢れてるって何の冗談だよ
無知にも程があるだろ
乗馬リラゼーション?(難聴)
農家に行かせて仕事したからうつ病が改善したのではなく、会社での過酷な時間の拘束がなくなり、ストレスによる脳内の栄養失調状態が減少した結果だよ。
うつ病は病気では無く、単なる脳の栄養失調が原因だ。医者はばかだから薬を投与する?原因が栄養失調なら、すべき事は栄養補給するところを分からないでいる。かわいそうなのは、ばか医者を信じて薬を飲んでいる患者だ。
便秘もうつ病を始めとした、精神疾患の原因だ。大腸の粘膜にある基底顆粒細胞だ。これは脳細胞と同一種だから、腸が詰まると連動して脳がダメージを受ける。余計な治療してる暇に正しい勉強しなさい!
太陽浴びるのって気持ちいいからな
汗かくのも気持ちいいぞ
> 3.
たしかにJA職員とか全社員やる気に満ち溢れてるし、作物に触れるのは本当いいことなんだろうね
この前JAの友人首釣ってたわ
ノルマや人間関係に疲れて
休憩と仕事の境が無いのが鬱病に罹る原因だと思う。
田舎は田舎で狭い人間関係が大変
わしは上手くやってるけど自殺者失踪者多いよ
土木作業もしかり
単に体を動かす仕事したからでしょ
日本は営業とか人間関係やノルマが異常だし
現業職の離職者が少ないのはそういうことでしょ
虫くらいすぐ慣れる
じゃないと仕事にならないし
直ぐに農業がーって否定する馬鹿がいるけど、何も分かっていないのよな
学校での農業体験にも文句を言う大人がいる。自分等がしたくなかった、思考が合わなかっただけを、人にまで押し付けようとするのが教育の外の考えなんだよねぇ
イノシンと鹿と猿の残忍な敵が居るからな一致団結するのかもしれない。
特恵中-新作入荷!
当社の商品は絶対の自信が御座います
迅速、確実にお客様の手元にお届け致します
実物写真、付属品を完備しております。
低価格を提供すると共に、品質を絶対保証しております
ご注文を期待しています