20代後半の俺がオススメのクレジットカードを教える!!
おすすめのクレカをまったり紹介していく
書き溜めしていないので、ひとつひとつゆっくり紹介していきます
説明で間違っている部分もあるかもしれないからその時は指摘して欲しい
逆にこんないいクレカあるよ?ってのも教えてくれたらありがたい
ではまず一枚目みんな大好き楽天カードから
1.楽天カード
あの有名CMで知名度が一気に広がったカード
クレカには年会費がかかるカードと、かからないカードとがあるが通常の楽天カードは年会費無料
このカードの特徴はポイントがザクザク貯まる点、
そしてポイントは楽天市場や楽天トラベルのみならず、電子マネー(Edy)にチャージすることも出来るのでコンビニ等で使える点も大きい。
新規で作ると5,000ポイント以上もらえるので、ポイント貰う為に作ってみるのもいいかもしれない。
週末に作ると貰えるポイントが少し増えるらしい。
ポイント還元率は1%だが、楽天トラベルで2倍、楽天市場で4倍などなど。
楽天系のサービスを使うならどんどん貯まるのでおすすめ。
楽天カードにも種類があって、その中でオススメなのが、「楽天ゴールドカード」年会費2,160円かかるが、
通常ゴールドカードといえば10,800円かかるカードが多いので2,160円でゴールドを持てるのは大きい。
空港のラウンジを使いたいがゴールドの年会費10,800円払うのが馬鹿らしいという方は是非。
後あまり知られていないが、楽天カードにもブラックカードが存在する。 32,400円でブラックカードが持てるのも楽天の凄さ
(グレード的には他社のプラチナ相当)
カードを持っていない、とりあえず作ろうというユーザーにオススメのカードだ
(ここまで書いてなんだけどワイは楽天カード持っていません)
>>2これだけ持ってたら十分やわ
楽天のブラックカードて限度額以外にどんな得点あんの
>>3ワイはクレカ4枚持っているが、クレカってのは1枚メインで持つのがいいと思う
というのもたまるポイントが集中したほうが溜まりやすいし使いやすい
その中でも楽天カードはEdyにも変換出来るし、クレカにこだわりないなら楽天カード一枚で事足りるのは間違いない>>4見栄・・・。ステイタス・・・。だと思う。
楽天ブラックにせずとも、楽天プレミアム(年会費10,800円)でPP(プライオリティパス)が付帯してくるし、むしろ10,800円でPP付帯するのが凄いんだけどね。
他社だと年会費50,000円払わないとPPつかないことが多いし。
2.リクルートカード
こちらも年会費無料のカード
ポイント還元率は1.2%と年会費無料のカードの中ではピカイチの還元率
今カードを作ると8,000ポイント貰える点もGood
額面もシルバーでしっくりしたデザイン
旅行サイトじゃらんを利用するユーザー、またポンタと提携していて溜まったポイントはPontaポイントに変換出来る点もGood
ローソンやケンタッキー、GEOで使うことが出来る
コンビニはセブンよりローソン。DVDレンタルはTSUTAYAよりGEO、旅行サイトはじゃらんで予約する人は作ろう
年会費がかかるがさらに高還元率のリクルートプラスというカードがあるが、今では新規申し込みは出来ない・・・。
復活したら作りたい。
ヤフーカード今かなり強いよ
500円でTポイント絶対当たるくじ引ける
引き落とし額の3%ポイントつく
次に紹介しようとしたカードが>>6にかかれていた
3.YJ(ヤフージャパン)カード
このカードはワイが今年作ったカードの一つ。
年会費は無料、そしてTポイントカードとしても使える点は良い。
Tポイントカードは発行するのに500円かかるが、YJカードはもちろん無料。
作ったら5,000ポイント、一回でもカードを利用するとさらに5,000ポイント
計1万ポイント貰えるのは大きい。
これでワイはヤフートラベルで2万円するホテルを1万円で宿泊できた。
額面もブラックフェイスかレッドフェイスか二種類選べるのもいい。
ブラックフェイスはしっくな感じで知らない人が見たらブラックカード?と思うほどの黒さ。
ただ、知名度はそれなりにあるのと、左上のTのマークで あ、YJカードね。となるのは仕方ない。
ツタヤでレンタル可能にするのに、入会金がかかるが(200円?だったかな) 入会金無料サービスのときに申し込むとタダで付けられる点、
またツタヤ会員の年会費もYJカードの場合はかからないのも大きい。
ヤフープレミアムになっている人で持っていない人は、ポイント還元率も良いのですぐ作ったほうがいい
地元の地銀のカード持ちワイ、低みの見物
どこのカードでもええから券面が傷つきにくいカードがええわ
三井住友ボッロボロや
>>7地銀カードはワイもずっと使っているが、
ATMの時間外手数料が無料になったり生活する上で便利っちゃ便利よね
ポイント還元率が0.5%なので美味しくないのは仕方ないけれど・・・。後年会費かかるカードが多いよね。
今はそこまでではないけれど、銀行系のクレジットカードはステイタス的にも高いから大事にしてね>>8どうしても傷がついてしまうよね・・・。
せっかくカッコイイカードなのに、傷だらけになると悲しくなる・・・。
今は電子マネーが普及してきたから、JCBならクイックペイ、VISAならiDなど カードリーダー通さずに勘定出来るので
あまり傷つけずに済んでいる。
カードの傷が良いって人も中にはいるけどもね
イオンカードセレクトもなかなか
年会費0円だしイオン銀行のATMは手数料0円の時間帯が多いので便利
ポイントの還元は0.5%と弱いけど割と簡単にゴールドカードが貰えるのも長所
WAONも使いこなせばなかなか使える
ついでにガソリンもコスモで店頭最安値の価格で買える
>>11いい情報ありがとう!
次イオンカードのこと書こうと思っていたのに、ワイが書こうとしている情報以上のことを書いてくれてサンガツ
4.イオンカード
よくイオンに行くと勧誘しているあのカード
ノルマ大変そうだけど、いいカードなので持っていない人は作ってあげて欲しい
年会費は無料、ポイント還元率は0.5%
普段スーパーはイオンを使う人、ワオンにチャージして使っている人は是非作るべきカード。
クレジットカードに抵抗ある人は例えば月に一回、4万円ワオンにクレジットカード払いで入金して使ったり工夫することも出来るのは良い
もちろんクレジットを使った分のポイントは貰えるので、通常のワオンポイント+αでポイントが入るのはGood
中々クレジットカードで電子マネーにチャージした際クレカのポイントを貰えるカードは少ないので有り難い
ワオン自体も使えるお店が増えてきて、今じゃ空港のお土産ですらワオンで支払えるところもあるので、イオンって凄いな~と。
ポイント還元率は0.5%だが、対象店(イオングループ)では2倍になるので実質1倍といったところでしょうか
また、イオンで20日30日には5%OFFになるのも有り難い(この特典はワオンも同様)
地銀カード、ワイのとこのは年会費かかるけど水道光熱費の支払いをそのカードで登録すれば年会費無料って特典がついてて便利やわ
まあずっと使ってて最近知ったんやけどな
ワイみたいに楽天ばっか使うガチ底辺には楽天カードが神すぎる
>>18ほーそういう地銀カードもあるんか
生活密着型でええ感じやな
向こうからしたら月に定額で確実に利用してくれるユーザーはありがたいやろうから、年会費無料にしたろって気持ちもわかるけど
カード会社によっては携帯電話の支払いしていると特典があったり、定額利用ユーザーを重宝しているよな>>19クレジットカードを持てている時点で底辺ちゃうで
楽天カードはほんま美味しいわ
もしカードに興味持っていいカード持ちたいってなったら楽天カードの実績(クレヒス)がありゃ通りやすいしな
(実績つめばいきなりVISAゴールド持てる可能性もある)
とりあえずポイント重視なんやなイッチは
楽天カードって年会費無料はええとして、審査不要でその場で作れるみたいなことCMで言うてるやん
なんか逆に怖くて作りたくないんやけど
イオンゴールドカードは使用回数でも条件満たせるぞ
確か年間120回くらい
コンビニで100円の買い物でも1回のカウントだから割とすぐにゴールド持てる
皆レスありがとう クレカに興味持ってくれて嬉しいわ・・・。
20代後半のってスレタイに入れたんは理由があって、
20代で持てる年会費が安いのゴールドカードをオススメしたいから
知らない人に知ってもらいたくてな。では紹介させて貰う
その前にレスに対し返信>>21無料で持てて、使い倒すにはポイント重視やな
ただ自分が持っているカードはYJカードと地銀のビジネスカード以外は年会費かかっているカード2枚持ち>>22CIC(クレカやローンの審査機関)ってのがあって、それに照会してアウトならすぐ弾かれる
そうじゃない場合、定職についているか、CICに変なことかかれていないかで審査していると思う
審査不要とはいえど、最低限審査はしているとワイは思っている YJカードも申し込みしてから数十分で審査OKの連絡来たけど、
その間に照会しているんやないかな>>23120回のやつは知っていたけど100円で120回でもいけるんか!? 毎日コンビニ利用しているからイオンカードで120回やれば来るのか。
合計50万とかそういう裏条件あるのかと勝手に思っていたわ サンガツ
ワイはネットショッピングは楽天やなくてAmazon使ってるんやけどそれでも楽天カードのがええんかな
アマゾンのカードがあるやん
JCBカードエクステージわい、低みの見物
自己破産したあとに作りやすいカードはなんや?
オリコカードやったらオリコモール通したらポイント還元率上がるしオリコカードザポイントもありやで(アマゾン使用する人用の話)
楽天とかヤフショ使う人はポイントタウンとかあるしいらんけど
ワイは全部オリコに統一したわ
アマゾンよく使うし便利
あとデザインがまとも
楽天やろうなと思ったら楽天やった
ポイントだけで毎月ギターの弦買えるの地味に助かる
>>34一回傷つくと中々作れんからね・・・。
自己破産から3年だか5年だか空けてから楽天カード申し込んだらええんちゃう>>35、>>36オリコカードも人気あるよな
面がシックでええ感じ
上記で紹介しなかったけれど、新規で作ったときのポイントと、還元率がええ感じよな>>37なんだかんだいって一番いいと思うわ楽天カード
ポイント還元率、後使いやすいよな
楽天に抵抗なければ持つべきカード
ほとんどの人がアメックスもダイナースも持っていないだろうし、JCBのカードを持っていてもOS(オリジナルシリーズ)を持っている方は少数だろう
大半が提携カードだろう
ここで言いたいのは提携カードが悪いとかプロパーが凄いとかそういうことではなく、
単純にカード発行会社から出しているカードを持てたらステイタス的に嬉しいなっていう自己満足である。
で、そのプロパーカードの中で日本企業がやっているJCBのOS(オリジナルシリーズ)
ttps://www.jcb.co.jp/ordercard/os.html
これが今年ワイが作ったカードの一つ。
JCB一般カード、JCBゴールド、JCBTHECLASS(ブラック面 プラチナ相当)の他に
EXTAGEというランクのカードがある。
このエクステージが29歳以下にしか作ることが出来ないカード。
JCB一般カードは通常年会費がかかるが、 JCB EXTAGEだと年会費は無料
そしてJCBゴールドとほぼ同条件の JCB GOLD EXTAGEは年会費3,240円(初年度無料)でゴールドカードを持つことが出来る!
ポイント還元率は0.5%だし、年会費はかかるけれどもステイタスが欲しい人は持っておきたいカードだろう。
ちなみにワイは28歳で作ったけれど有効期限5年なので、33歳まで年会費3,240円でJCBのゴールドプロパーカードを持つことが出来る
で、JCBは色々なところと提携していて例えばAmazonの場合 貰えるポイントが3倍になる。(1.5%還元)
そしてJCB GOLD EXTAGEの特典でそこからさらに1.5倍になるのでポイント還元率は2.25倍となるので決して低くはない
ガソリンスタンドや、スタバなどなどポイントが倍増する提携先は沢山あるのでチェックして欲しい
20代でゴールド持ちたいなら迷わず勧めるカード
有効期限が切れるころに自動的にJCBゴールドカードに切り替わるが、普通にGOLD使うと弾かれるような属性でも
EXTAGEをちゃんと使っていればJCB GOLDになっちゃいます
自己破産マンならアコマスやないかねえ
あれなら取れる可能性あるやで
ただポイントとかなかったような
アコマス=アコムマスターカードやで~
クレカ界で一番甘いって聞く
番号途中から忘れたからええか。
三井住友VISAカードの中で、
20代のみが作れるゴールドカードがある。
三井住友VISAプライムゴールドカード
額面はゴールドカードそのまま。
もちろん、JCBエクステージゴールドと同様にゴールドカードの特典が得られる。
(旅行保険、ショッピング保険、ラウンジ利用などなど)
年会費は5,000円、ポイント還元率は0.5%だが、
やっぱり三井住友VISAのゴールドを持てるのは気分が良い。
このカードの凄いところは、
年会費はJCBエクステージゴールドより高く感じるが、実は安く済ませる方法があるところ。
マイペイスリボ払い+Web明細にすることで年会費1,620円に抑えることが出来る!!
月で割ると135円。 月に缶ジュース一本我慢するだけで持てるなら持ちたいこのカード。
年会費10,800円のゴールドとほぼ同条件のカードが1,620円で持てるには理由があり、
JCBにしても、VISAにしても若い内にカードをきちんと利用出来るような人は、
将来ビッグユーザーになる可能性がある
なので、ヤングゴールドカードとして出している(多分カード会社はヤングゴールド部門は赤字だろうと思う)
作らなきゃ損。
で、
年会費が安くなる条件のWeb明細はわかるとおもうが、リボという言葉に抵抗ある人は多いと思う
リボ払いといえば高額な金利、一生払い終わらない負のスパイラルと思う人もいるだろうが、
VISAのマイ・ペイすリボは、支払い上限額を自分で調整出来る。
リボの上限をカード利用額と同等にしちゃえば、毎回一回払いの支払い済む。
上限の変更はWeb上で出来るので電話なり窓口に行かなくてもOK
20代限定で年間1,620円でVISAゴールド持てるのは大きいと思う
ちなみに、この前VISAプライム作りましたが、28歳とか29歳で作ると有効期限は3年になります。
(JCBエクステージゴールドは4月に作ったが5年でした) こちらも有効期限がすぎると自動的にゴールドに切り替わります
JCBとセブンイレブンの相性はええというお話。
nanacoを持っている人は多いと思う。
そのnanacoの後ろを見るとクイックペイのIDが振られているものがある(限定デザインのカードはないことがある)
JCBカードとヒモ付することでnanacoをクイックペイカードに変身させることが出来る。
もちろんチャージして通常通り使うことも出来るが、
クイックペイにすることにより ポイントの二重取りが可能になる。
nanaco利用時通常は1%で、クイックペイ払いだと0.5%になり一見下がるように思えるが、
JCB(還元率0.5%)のほうで3倍ポイントが入るので、 nanacoポイント0.5%+JCBポイント1.5%で計2%になる
nanacoカードでクイックペイすることによりnanacoポイントが入り二重取りが出来るので是非利用しよう。
JCBのみの支払いだと1.5%のみになるので、JCBもnanacoも持っている人は紐付けしたほうが良い
若い内からクレヒス作ることでいいカードを持てるのは間違いないこと、
20代でステイタスを得たいならJCBエクステージゴールド、VISAプライムゴールドを持つこと
ポイント還元率・使いやすさナンバーワンは楽天カード
まとめたら異常やな
クレカはポイントよりは利便性のためやな
口座引き落とし割引という実質カード払い手数料があるくらい
どちらかというと損だけど口座引き落とし書類取り寄せて書いて押印することを考えるとまあカード払いもアリという気分
あとでかい買い物するときショッピングローンよりカード決済のが審査通過しやすい気がする
ワイはETCも結構使うから オリコでタダで作ったわ
利便性だけならオリコ イオン 楽天あたりが最強
最近知ったこと
JRで隣駅(普通列車)に行く際もカード払い出来るということ
みどりの窓口または、ムラサキの指定券買うような券売機を使ってクレカ払いで買えるってのはびっくりした
さすがにJRで140円とか200円とかクレカで払うのは抵抗あるけれど、それでも出来るってのは凄いなって思ったわ
ワイライフカード低みの見物
アマゾン興味あるがそんな頻繁に使わんしなあ
>>104さっきも書いたけど、自分の利用シーンに合わせてカードを選ぶのが一番やと思う
今プライム会員ならAmazonカードでポイント2倍になるしな。
年会費も年に一度使えば無料になるのはええし、
そこまで使わないなら楽天あたりでええんちゃうって思うわ
オリコ人気やな
ライフカード改悪したしなあ
>>105ちとググッたけどライフカードの改悪は、解約促進キャンペーンかっていうぐらい酷いな
誕生月は2.5%還元だったのが1.5%ってそれ普通のカードと変わらないやんって。
ポイントの移行先の交換レートも下がったりいいとこないな
ワイが使ってるのはダイナースのレギュラーやけど上位種あるらしいな
怖すぎて震える
>>119ナスレギュラーでプラチナ相当やから相当やと思うわ
ワイのとこの常連さんでナスブラック持ちの方おるけど、カードリーダー通す時ちびりそうになるわ
雨より茄子ブラのほうが好き
ステイタスを重視する方は
アメ黒>茄子黒>TheClass>VISAプラ>楽天ブラ・・・
って感じかな いろんがあれば言って欲しいけど
話は大分それたけど、
今からクレカ持ちたい!という人は楽天カードを持つのをおすすめする
20代ならJCBかVISAのヤングゴールドカードをおすすめする。
後は自分の利用シーンで選んでくれたら、ね。
コメント-9-
4枚しか持ってない奴がクレカ語るとな?
20代の若者がクレカの年会費だのポイントだの
そういう国になったんだなぁ
クレカは交通系1枚
支払い用に楽天ゴールドカード
Tポイント溜める用1枚 (新規にYahoo!カード作って見るか)
の3枚あればいい
楽天含む支払いの大半を楽天ゴールドカードで払ってる
楽天市場での買い物で通常カードより+1%つくから、年会費はカスみたいなもの
楽天は月一で買い周りキャンペーンやってるから、欲しいものはポイント倍付けのキャンペーン中に纏めて買う
その他のキャンペーンを細かく拾っていくから最低でも13-4%ぽいんとかんぜんされないと買っちゃダメだぞ
それを続ければ毎月12000ポイントは余裕で還元される
街買いならTカードだして楽天ポイントと二重取りが基本
0.5%しかポイント付かないカードはゴミだからすぐに捨ててしまえ
ブラックカードの券面はスルガ銀行が一番カッコいい
情弱なので20台だけどANA SFC一本で賄ってる
会社の福利厚生で作った銀行系のビジネスゴールド&プライムゴールド&SBIゴールド持ち24歳クレジットカード12枚所有ワイ参上
よくもこんな三流スレをドヤ顔で立てられるな
知り合いの24歳自営業はビジ雨白&ビジ黒茄子持ちだけどイッチの世界が狭くて草も生えない
アメ黒>茄子黒>TheClass>VISAプラ>楽天ブラ
とか、最早三流さえも到達出来てない知識乙
みずほマイレージクラブカードSuica<セゾン>最強
KKRカード保有
年間クレカで1000万近く使うから、ポイントは本当にありがたい。
おいらは陸マイラーだから年間で10万マイル溜まる。