国際競争力、スイスが9年連続首位キタ━(゚∀゚)━!! いっぽう日本は→
世界経済フォーラム(WEF)が発表した国際競争力ランキングによると、スイスが9年連続で首位を維持した。日本は前年の8位から9位に後退した。WEFのエコノミスト、Thierry Geiger氏は、スイスではインフラや教育の好循環がみられるとした上で、同国の人材の創出と活用が大きな効果をみせていると指摘。「技術革新を進める能力があり、様々な要素がそれを支援している」と述べた。
続きはこちら
http://jp.reuters.com/article/economy-competitiveness-idJPKCN1C209X
ロシアってそんなに低いのか
20位くらいに入ってりゃ問題ないよ。
スイスの国際競争力って何よ
>>13チーズと時計、あと銀行
むしろ物価が高くてマクドナルドのセットが千円以上するわ
>>13国際競争力が強くても、良い国とは限らないってことか。
結構ブラックなんだね。
むしろこれ
日本に関しては大甘査定の温情ランクものだよね
人口当たりの、世界的企業の比率が世界一
ネスレを筆頭に、金融、保険など世界企業がたくさん
スイスはさらに発展してる
イギリスと日本は島国でがんばってるな。島国の中ではシンガポールが一番か。
スイスなんて時計しかしらない
国際競争力って何かね
>>25下着のトリンプとかもスイス本社だよまあこれは東西ドイツとかのあれで経緯もあるけど
後以外なのがスイスって大学進学率20ぱーとかなんだよね
にゅーずうぃーくで読んだけど。
自国通貨が高いからねえスイスは
オランダの4位がわからない
>>48あそこも金融だろう。
ベネルクスは欧州金融の拠点のひとつだし。
どうでもいいけど
「スイスって何があるんだ」っていうけど
「何があるか」が企業や産業種別というハードでしか発想できないあたりが終わってる
注目すべきはそのハードの周辺環境や技術革新にインフラ
そして教育・人材育成ってなソフトなんだけどねえ
時給2500円の国だし
スイス
まあ、スイス人といえば裕福というイメージだわ
他の欧州から見ても
羨ましがられる豊かさ
スイス人はピンからキリまで日本の平均以上の暮らしをしてるのかね
>>62スイスとかモナコとか、欧州の豊かな小国ってそんな印象はある
その国の底辺層でも日本人中流よりよほど豊か
長時間労働など無くのんびり暮らしているし
高学歴層は金融 製薬 精密工業エンジニア 国連エリート
低学歴層も観光業や酪農で皆裕福
女性は専業主婦でのんびり子どもを育てる
金も時間も豊かな感じ
むしろ未だにトップ10に入っとるのが意外だった
そりゃ世田谷区みたいなもんだわな
スイスで500mlペットボトルのコーラ
買おうと思ったら400円くらいだったんでやめたw
大企業が世界で稼いで、多額の納税があれば
国民は豊かになる、一番いい例がスイスだな
スイス行きたいわ
景色見ながら空気吸うだけで、心が健康になる
まじで良い国
コメント-16-
でも、我が国は美しい国日本だから(震え声
スイスは徴兵制のある国ですね(にっこりと)
幸福度もそうだけど何を基準にしてるのかよくわからん
日本で一番幸せな都市が大阪と聞いて?ってなったし
この記事に従うならEUは素晴らしく、ユーロは買いだということだな。
ふ〜ん( ´Д`)y━・~~
そら日本は100均の商品のようにブラック企業は人材も使い捨てだからな
一般的な洗剤と同じ量使って比較したら100均の洗剤って泡立ち悪いね
なにか違うものを混ぜてカサ増ししてるんじゃないのかって疑いたくなるよ
スイスに負けてる気がしない。
※7
そらそうだろう
英語も使えない日本人は外国のことなんて知らんし
移民推進派の神輿ですがなw
ランキングってその時の空気や流行で変わるから草生える
円なんてちょっと上がっただけでメーカーが吹っ飛ぶのにスイスは大丈夫
スイスの国際競争力が世界1位っていうのはそういうことですやん
永世中立国と言いながら、核シェルターと砲台だらけの国なんだよな
安全って口で言えば得られるもんじゃないから
永世中立国を何だと思ってるんだ?
※3
んだすな。
東京は日本じゃないから関係ないし
どーでもいい(関東人は外国人でアレだし)
※12
中立でいるってことは周りが戦争始めた時にどっちにも属さない
言い換えればどっかから攻められたら自分の身は自分で守る必要があるって立ち位置
スイスフランショックのとき、「実際に、小売り、観光、機械、電気部門など一部のセクターではすでに不況に陥っている」なんて言われてたけど結局大丈夫だったのかな