日本人の75%以上「電子マネーを使わない」←どうしてお前ら使わないの?
日本銀行が電子マネーに関するレポートを公表して、一時期話題となっていました。これによれば、モバイル決済(スマホ等のおサイフケータイ、Android Pay、Apple Payなどで決済する方法)を利用する、と回答した人は日本ではなんと6.0%しかいないというのです。単純に考えても16人に1人しか利用していない、という計算になります。対応端末は3000万台以上あると推計されているのに、いかにも少ない割合です。
続きはこちら
https://news.allabout.co.jp/articles/c/471574/
>>1スマホ忘れても財布忘れることないわ
免許がスマホに入るならスマホだけでいいかも知れんけど
>>1過去にどれほど騙されたことか
>>56ビットコインのような仮想通貨とは違うぜw
>>62ビットコインが何なのかよく分かってなさそう
ビットコインに詳しい人(笑)が>>62みたいなことは言いませんよw
電子マネーとビットコインを比較してる時点で
個人情報の保全に信頼が置けないから電子マネーは使わない
>>2Suicaで交通機関を使っちゃうと、広域移動の足取りが追跡出来るようになっちゃうんだよな
店舗での購買ならまだしも、足取り追跡されるのは気味が悪い
キャッシュの特徴は匿名性。
ビッグデータに貢献したくないwww
>>3そう思ってるお前の行動もすでにビックデータ上では丸わかり。
どのサイトを見て、何時まで起きていて、どのコンビニでどんなものを買っているか、そのあとは何処に行ったのか、どの店の位置をマップで見たか、なんでもバレてる。
電子マネ-なんて安月給の会社員しか使ってないぞ
毎日電車に乗る層
ある日突然 当たり前のように大地震が来る国やで?
電子マネーに頼る生活は逆に危険やろ
>>6逆でしょ
サーバーに記録が残ってバックアップ体制の整っている電子マネーのほうが安全
瞬間の残高が目視できなきゃ家計簿つけられないだろ。
>>11マネーフォワードとか家計簿アプリを使うと楽だよ
クレカと少々の現金で十分
>>14だな、クレカで事足りてるのに更に微々たるポイント目当てに個人情報ばらまく必要性がない
人口の30%が高齢者ですし
紙幣や硬貨は日本の信用。
電子マネーは電子マネーを運用してる民間企業の信用。
中国はどうか知らないが、日本においては日本という国のほうが信用度が上って事だろう。
ド田舎なのでそもそも電子マネーを使える店舗が
町内唯一のコンビニのみ
近隣町村も似たり寄ったり
用途がネット通販での電子決済が主になるのよね
使えない店が多いからだよ。
どこでも使えるのは現金だけじゃん
現金が使えない店が出てきたら普及するんじゃないの
>>48まあ、電子マネーの使い方を勘違いしてるようだなw
電子マネーは、そもそも「どこでも使える」という発想のものではない。
自分が行きつけの愛用店で作るもの。
ただ、ポイント目当てというより、支払いが楽だし、お釣りが溜まりにくいからな。
まあ、そのポイントも、知らぬ間に溜まっているし、オレの場合は5年間で1万円近くになるな。
否定派の意見はバカみたいなのばかりだな
こんなバカばかりだから日本はダメになっていくんだ
何度も情報流出してるからな
それに使用期限設けてるからな。
現金だとずっと無くならないのに、電子マネーだといつの間にか残高0円になる可能性がある
せっかくだからとスマホにチャージしてるけど全く使ってねーからな
結局リスクがなければ現金が最強なんだよ
>>74使ってなみろよ。最初の一歩踏み出せば分かる
試してないやつはまずどっちが最強か語る資格無い
否定派は頭が老化して新しい習慣に適応するのにストレスがかかるんだろ
そのことを認めたくないから、つっこみ所満載の言い訳を並べる
まあ頭が固い、新しいモノにビビる、受けいれるエネルギーがない。といったところか
別にそれ自体は本人の勝手だが、使わないことを自慢している書きこみには失笑w
コメント-37-
生活保護をプリペイド式の電子マネーにすればいいのにな
都会限定だけど割とほとんどの店で使えるし、パチ屋なんかに使わないで済む
これらで全て電子マネーという意味合いは必ずしも正確ではないなんで。
アプリで銀行口座から振込みしたりするのも、
立派な電子マネーやねんで。
草不可避
クレカに比べて非対応の店が多すぎる。
おまけにクレカと違ってネット決済に使えない。
日本国内ならどこでも誰にでも渡せる現金に勝てるわけがない。(電子マネーは譲渡できない。)
中国は元を受け取らないような店でもPayPalが使えるから浸透してるんだぞ。
既出だけど、電子マネーが使えなくてクレジットカードが使える店は近所でも数多くあるけど逆は無い
あったとしても電子マネーもクレジットカードもダメで現金のみ
旅先や初めて行く土地で、手持ちのクレジットカードが対応してなかったらどうしよう→現金持ち歩きはあるけど、電子マネーは容赦なく対応してないことが少なくないから信用できない
電子マネーカードが各社別れているから、分散されすぎて面倒
使ってるやつの、使ってないやつに対する見下し方がバカ過ぎるわ
その人それぞれの生活パターンで大きく変わるだろうな
俺も電車通勤してた時はsuica便利で使いまくってたわ
でも、車通勤メインになると全然使わなくなったな
電子マネーは便利なんだけど、日本は乱立しすぎだろ
せめて規格統一してくれれば使うことも増えるんだけどな
ちなみに、海外で電子マネーが普及しまくってる一番の理由は偽金対策だぞ
日本は偽金が普及してないから、電子マネーのメリットが少ないのよ
種類多すぎなのが確実に足を引っ張っている要因
プリペイドが主流のうちは現状以上普及しない。
現金でチャージするなんて、本末転倒。
オートチャージもあるけど、そもそもなんて金額をプールしなくちゃいけないのよ。
ポストペイにしろや。
FeliCa 対応のクレカつくってくれや>VISA
・規格乱立で現金より汎用性が低い
・金券、回数券が買えないなどの制限が多い
・偽札を掴まされるリスクより電子マネーの不正利用のリスクのほうが高い
・消費行動を企業に把握されて気持ち悪い
いくらポイント付くとはいえ、どこかに前払いで保持する形が嫌いだからやろ
銀行が新規顧客に口座を開かせるのに苦労してポイントたんまりつけて勧誘してるの見ればわかるっしょ。そして同じ使うなら後払いで良いクレジットカードの方が使う
もっと100円に2ポイントぐらいに還元率増やさない限り、増えんと思うで。
偽札がある国では2%以上偽札つかまされる可能性があるから通貨の価格が実質目減りしてるだけだろうし
まあ、制限なく使える現金を、使用範囲が制限される電子マネーに替える必要ないって人が多いんだろうな
別に不便じゃないしな
必要なら自然に変わっていくだろ
もしかして電子マネーしか使っていないと思ってる?
決済手段は多いに越したことはないし、状況によって使い分ければいいだけ
現金はカードも電子マネーも使えない店でしか使わない
買い物とか支払いが頻繁な人にはまぁ便利なんじゃないの。
近所の業務スーパーがクレカどころかいまだに電子決済もできないから
あそこより安い店ないから頻繁に利用して小銭貯まる貯まる
後まぁ電子マネー使えるとこは大体クレカOKだし
毎日のように電車を使う学生とかにはsuicaが便利なように
使い道と頻度が決まっている時には便利だろうが、そうでない時はどうだかね
年に数回位しか電車に乗らない人はsuicaなんて使わないだろ
デビットで一括よ 色々と種類がある電子マネーなんてスイカ以外使わない
お前らの個人情報って大層価値の在るものなんだろうな…
現金というか日本円の預金ほど共通でも便利でもないから、予め買っておこうとはならんな
いつでも他のポイントや通貨に変換できる物が中心になるのは当然だわな
電子マネーが流行り過ぎると中小の社長や自営業者は困ることになる
クレカで対応してないところも多いのに電子マネーじゃもっと対応してない
銭この重さを知らんで金の重さを知れるか。
前払い、企画乱立、還元率
この辺やろ
どんな頻度、金額で使ってるか知らんが5年で1万とか還元率悪すぎだろ
クレカもそうなんだけれど、実体がない(姿が見えない)物で、お金ってどうしても怖い。
さらに、そこに無駄に手数料という見えない何かが上乗せされていると思うと、もっと怖い。
(自分が手数料を払うわけではないが、使う使わないにかかわらず商品代として払うのが高くなっているのがなんとなく嫌)
現金という目に見える便利なものがあるのに、必要以上に使いたいとは思わないなあ。
ポイント還元とか主張するバカが多いけど
結局トータルで損をしてる事を理解してないのがなあ
自分で自分を正すことができない民族だから。
先月まで大阪で仕事してて転勤で今月から九州に来たけど、SMART ICOCAをクイックチャージできるのが博多駅だけっていう超絶欠陥制度
その上、自転車で30分圏内の店でiDが使える店がコンビニを除くと3店舗のみ←これには流石に驚いた
そりゃ電子マネーなんて普及しないだろこんな欠陥だらけの決済方法
??谷「プラットフォームが多すぎる」
別に使う理由も必要性もないから使わないだけのことよね
500円玉貯金ができんようになるやろ。
便利で得をする物は使ってるよ
なんで不便で損な物を薦めるの?
新円切替や株券電子化みたいなことやらかせばいいんじゃない?
埋蔵金やタンス預金を市場に出させて、出してない分をチャラにできるから通貨安定化にはいいが、デフレ化しそうだな
楽天カードマンのワイ
全出費をカード払いにしたら毎年15000円のポイントゲット
電子マネーがそれ以上に得なら変えてやんよw
LINEとかヤフーのサーバーは、韓国にあるから、あらゆる金融とネットワークしてくると大変危険だと思うわ
貨幣が、安定でしてる国は本当に豊か、それが日本なのに
わざわざ借金大国のアメリカのカード社会や、ビットコインの偽札中国などの真似なんてする必要がないだろ
むしろ世界が日本を見本にすべきだしな
ビットコインなんて所詮、ゲーム課金から始まった脆弱プログラムマネーだし
電子マネーが楽ってのもほどほどが、いいからだろ
全てカード決済にすると価値観が、わからなくなる
カード決済しかしない奴がカード使えないと、お金貸して欲しいとか言ってくるのがウザい
色んな支払い要素を持つだけで良いのに、わざわざひとつに絞る必要がないだろ