【動画・画像あり】三井住友カード「ロック機能付きクレジットカード」発表!カード番号を液晶で表示キタ━(゚∀゚)━!!
三井住友カードと米Dynamicsは1月9日、米国ネバダ州ラスベガスで開催される「CES 2018」(2018年1月9日~12日、現地時間)で「ロック機能付きクレジットカード」を2018年に日本で展開すると発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=lX2nta9221Y
続きはこちら
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/09/news071.html
>>1男性の2つ折り財布派は、おしりと小銭の入ってる分で曲がったり
液晶部分押されたりするから ダメなんじゃね?
>>20実際カード割れた事あるわ
>>21俺も銀行のキャッシュカード割れた事ある
それ以来小銭入れを別に持つ様になった
そういやカードにカード番号がエンボスされている理由ってなんだろうな。
ネット通販用とかならカードが届く台紙にでも記載すればすむ話だし、
店舗では磁気かICだし、もうエンボス加工やめてもいいんじゃね?
>>4メキシコのホテルで紙の下にカードしいてゴリゴリして転写してた
そういう用途じゃね、間違い防止と外国は文字かけない人も多い
>>6それそれ。カード決済用の伝票に転記する為。
>>4古典的偽造防止策。
ちなみに日本は刑法で「犯罪目的で生カードを所持すると罰せられる」国。
インプリンターがついに骨董品になってしまうのか……。
何気に見えてしまった友達のキャッシュカードの残高が8000万超だった
それってどう考えてもメインバンクじゃないから
なん億持ってるんだろな
静かに凹んだわ
てか、クレカってハンコよりも怖いよな
いまだに電子レジやPCがあっても
なぜか暗証番号読み取りなしで
直ぐに受け付けるふざけた店舗が多いし
こうやってカード自体にロック掛けるしか無い>>11比較したら負け
人それぞれ才能も運も違う
そういう傑物と共存できるだけ恵まれているほう
>>28クレカ会社、よっぽど補償けちってるんだな
クレカが一番安心だわ
カード番号12桁なんだから
パスコード覚える代わりに覚えちゃえばいいじゃん。
今は9種類、頭の中に入ってる。
内蔵電池が切れてカード使用不可になって阿鼻叫喚の図
>>19もともとカードは有効期限が決まってるからそこまでもてばいい
偽造が減る分手数料も減らすんか?
毎回番号変わるのか?
amazonやヨドバシ使う時に毎回12桁を入力しなきゃダメなの?
水に濡れたり落として踏んづけたりして一貫の終わりw
そう言えば、最近あのカードの凹凸で番号をカーボンコピーするのをやられた記憶が無い
もうエンボス加工する必要無いのかもな
>>32日本だとCCTから数秒でオーソリ取れる
海外はそうもいかないけど
>店頭、インターネット決済共に利用できる。
>なお、利用できるのはカード番号表示中のみで、
>カード利用後は再び液晶の番号が非表示となり利用できなくなる。
>店頭やインターネットなど全ての決済において最高クラスのセキュリティをもたらす
ネットの決済に使うときも、手元でカードをアクティブしなきゃダメって事?
ジジババが暗証番号覚えられるわけないだろ。
すごいけど面倒
面倒過ぎ。ゴールドカード以上とかだけだよな?
今やカード会社が存しないようにするためのセキュリティー
ユーザーにとっては邪魔者以外の何物でもない
カード番号漏れたら使われるのだから、
カード番号を無くせばいいではないのか
どうせApple Payに取り込まれるんだろ
こんなめんどくさいの誰も使わないよ。素直にスマホに集約すればいいだろ。
開発コストと製造コストとんでもなくね?
ようやくICが落ち着いてきたのに
そういえば最近ANAマイレージカードがEdy捨ててプラスチックからPET素材になったね
あれはEdy提携捨てる意味とQRコード使ってコスト削減する意味があるんだろう
もうビニールテープやらそんなので番号隠しとけばよくね