【悲報】政府「経験豊富な公務員が活躍できる場を確保する必要がある」定年65歳に引き上げクル━(゚∀゚)━!?
現在60歳となっている公務員の定年を65歳まで段階的に引き上げる一方、60歳以上の管理職の役職を解く「役職定年制」の導入を検討。早ければ来年の通常国会に法律の改正案が提出されます。 経験豊富な公務員が活躍できる場を確保する必要があるとして、専門知識を持ち、長期間活躍できる人材を育てる仕組みを確立するとしています。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180216/k10011331181000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
>経験豊富な公務員が活躍できる場を確保する必要がある
ものは言いようだな
公務員の給料増やすための消費増税
経験豊富な公務員は民間から引っ張りだこだから、定年は40歳でいいだろ。
経験と知識豊富な公務員だけならいいが、
四十数年のんべんだらりと定時勤務をこなして馬齢を重ねるだけだったお気楽小役人まで一緒くたに延長するから反発を食らう
ぶっちゃけ嬉しいのは、公務員の妻(専業主婦)であって、本人自体はそんなに羨ましくないからなぁ
使う暇もなく死んでくのだから
>>53出世さえしなければ暇なんていくらでもできるのが地方公務員
>>62でも一応出勤しなきゃダメじゃん
遅刻せず、休まず、働かずでしょ?
親が公務員だからよくわかる
本当の勝ち組は、親が公務員のニート
介護やらせろよ。(´・ω・`)
てことで年金は75歳から支給になります。
定年伸ばすのならそのぶん新規採用枠を減らせよ
それに財政再建財政再建と言って増税ばっかりするなら
いいかげん公務員の合理化もやれ、まいとし賃金上げてんなよ1000兆円以上も借金作った政府が
年金支払いを遅らせる代わりだろ
役所の場合だけど若い人の方がパソコンもできるし新しいことに対応できる。
逆に課長以上級の年齢の人には出来ないことは若手に投げっぱなしで勉強しようとしない。
税務署、法務局等の国家公務員は知らない
その優秀な年配方が若い人材を育ててるはずですよね?
上が詰まると下が育ちませんよ
経験豊富なとか言葉つけて誤魔化そうとしてもムダだ
若年層の雇用増やすほうが良さげに思うけどダメなんかな
大して仕事してないのに定年引き上げるとか最悪だな下がつっかえてるんだから今まで通り60で定年にしとけ!
経験豊富な公務員様に民間で能力発揮してもらいたいので
50歳定年で良いかと
パート扱いでやれ
公務員の人件費で日本が沈むよ
は?その公務員養う金どこにあんの?
公務員が定年65になれば民間も準じてなるからな。
優秀な人が集まってるのに何で日本は衰退してるの?
経験豊富な優秀な人は再就職先にも困らない
何に限らず学校でてずっと同じ職業をする者に広い世界などわかるはずない。
そんな公務員相手の仕事だからいかに見聞が狭いかよく解る。
年寄りは昔、偉かった時の記憶と癖が抜けないからやたら重鎮ぶろうとするしちょっとどうかな
専門性のある年寄りとか一部で大抵は特に能力のないただの老人だしなあ
活躍する場をわざわざ作ってやるほど優秀なのか
こんなんで財政が厳しいとか笑わせますな
いくら税金徴収しても足りないな
コメント-5-
・一律に定年延長するのはムダである
・60歳で一度定年退職し、仕事が出来て健康な者のみを再雇用すべし
経験豊富な公務員が欲しいなら、試験の年齢制限を上げるか、別枠で試験を行えば?
地方公務員、国家一般は正直見下してるわ
こういうスレはコメントしてるような人たちのガス抜きのために定期的に誰かが立ててくれてるんだろうな(ハナホジ)
だな。