スマートウオッチ、出荷台数が1年前から60%!←増加ついに普及期に突入?
スマートウオッチの出荷台数はスマートフォンの数パーセント程度だが、ここに来て、急速に伸び始めたという。米IDCの調査レポートによると、昨年(2017年)1年間のスマートウオッチ世界出荷台数は、3270万台で、1年前から60%増加した。
続きはこちら
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52513
見たこと無いなー
ゲーマー必須のアイテムとかw
>>4IT関係とか
メーカー社員なんかは割とつけてる人多いよ
10年以内には皆つけるようになると思うよ
>>11ねーな!
可能性はアイグラスの方が高い
世界で3200万程度で普及なのか・・・
腕時計がどれだけ衰退してるのかわかるな
毎日決まった時間に「血圧」「脈拍」「体温」が測れて記録してくれる機能があったらええのに。
時計なのに時計としては使わない
電話なのに電話としては使わない
かつて来た道
Google マップに特化したのを出してくれ
盗撮やカンニング扱いになるから 学校や職場に持って行けない時点で役立たずだわ
スマートグラスに期待してるんだが
なかなか実用化出来んね
時計が電話代わりになるなら買う
この前はじめてiwatch使ってる人みたw
腕時計って殆ど人前で出さないからだとおもうけど
いじってる姿を公共の場で初めてみたw
携帯電話だって今でこそ皆使ってるけど、最初の頃は爺婆で使ってる奴は皆無だったしな
まあお前らが使ってないのは想定内だわ
>>73初期の携帯は富裕層の爺しか使わなかった
ガラケーならまだしもスマホは毎日充電必要だし、充電出来ない状況もあるよね。
ソーラー電波腕時計ならそんな状況はあり得ない
電池切れる時計とか時計じゃねえわ
ふつうに通話sim使えるのを
出せよ、電話するだけなら
身につけるほうが楽だし。
振動が強いスマートウォッチないの?
いくつか試したけど弱すぎて通知気づかないわ
使い道無い。充電面倒でメルカリ行きだった
毎日充電しないと使い物にならないし、所詮はスマホとセットだからmkっていくデバイスが増えて管理が面倒
今後はイヤホンもワイヤレス化で充電管理しないといけないし年中充電を気にしながら生きていくなんてまっぴらごめん
充電しなきゃいけない時計なんていらないんだよ
フィットネス系のは血圧も心拍数も精度が低くて使いもんになんねえ
メール通知や通話なんかのスマホ連携はバッテリーが持たなくてやっぱ使いもんになんねえ
スマートじゃないけど、電子ペーパーのファッション系のが楽しくて実用的かな
正直着信だけわかりゃいいんだが
充電が面倒だけど普通の腕時計付けるならスマートウォッチのほうがなにかと便利
欲しいんだけど俺MVNOだからな
有れば仕事にも活用出来そうなんだが
>>161MVNO関係ないだろ
LTE内蔵版の事を言ってるなら別だが、非搭載版でもほとんど困らんだろ
生体認証つきのNFC作ってほしい
指輪型でもいいけど
結局スマホも持ち歩くから
いらないといえばいらないわな
コメント-2-
スマウォ…、
もうちょっと、もうちょっとなんだよなぁ、という消費者の二の足が久しいけど、
だからこそ、技術革新の余地があり、
科学者も投資家も、頑張れるジャンルやねんで。
スマウォの企業、買っておくか。
草不可避
充電がせめて一週間は持ってくれないと