友達の航海士「豪華客船で航海士やっとるわ。月給170万超えてる」
友達「まあ、半年間以上船乗りっぱなしでその間は毎日仕事だけどな。毎日残業アンド残業だけどな。休みは船降りたら2、3ヶ月貰えるけどやっぱ土日休みたいわ」
ワイ「ひえっ………」
そこら辺のブラック(笑)とか比較にならんレベルでブラックで草生えた
毎日仕事とか発狂もんだろ
船降りてる間は無給なんか?
>>4ちゃんとお給料出るんやと
むしろメリハリあって好きだわ
ただ沈没とか怖いからやりたくないけどね
>>8確率的にはほぼあり得んことやけどな
>>12ならニートやし船員になりたいわ
>>16航海士なめすぎやろ
>>22いや雑用でもええで?
>>35大学行って資格取れ。大手狙わなきゃ楽勝やで
むしろ土日休みにされたらキレるやろ
船の上やのにどないせえいうねん
>>10客船だから中での生活はリッチらしいで
停戦中には甲板で釣りとかもやるんだと
>>18それをブラックと言っちゃうイッチはお子様か?
>>521休みなし、毎日残業
極限のブラックやんけ
海外旅行行きまくっとるのは羨ましい
>>14せやな。そこはロマンあるわ
客船なら衣食住は人並み以上に過ごせるだろうな
貨物船の楽しみなんて船上のサイクリングやで
>>15楽しそう
楽しそう
どういうルートでなるん?
海洋大とか出ればええんか
>>28せやで。後は資格やな
野球選手とにたようなもんやね
>>43安定してるしなるのも別に難しくはないらしいしプロ野球選手とはちゃうやろ
一番ええのは内航のタンカーらしい
毎日家に帰れる
荷役は管を繋ぐだけ
油の臭いはきついらしいが
日本人は海技士1級持っててもあんまり遠洋船へは採用されないんやで
フィリピンとか安い人材がおるからな
ちな海技士(機関)三級
>>361ワイ22やけど今から海上技術短期学校いってもなれるか?
>>372その後に海技大学校行け
>>405そっから採用されるか?今22やから心配やわ
>>420言うて卒業時には26、27やろ
資格とってりゃ余裕だわ
月給170万ならええやんけ
>>408土日休みない
残業アンド残業
ずっと船の上
船長と甲板員とで板挟み
究極のブラックやんけ!!!
タンカーとかってどうなん?
未経験の甲板員でどれくらい稼げるんや?
>>557甲板員なら大して稼げんやろ
現場作業員みたいなもんやし
>>559はえー
やっぱ資格取るしかないやん
>>570せやな。資格とらなアカンし海上技術短期大学校からそのまま就職なんてのもやめとけ
なんかジッジが星を見るのが得意やったらしくてナビのない時代でも簡単に方向を把握して車の運転ナビゲートができたらしいんやが航海士の必須技能なんか?
>>574航海士の本来の目的が『天体を利用して海上での現在位置を正確に把握すること』やからな
そら得意なはずや
高卒無職だけど豪華客船とか乗れるんか
>>575商船系大学行くか、海上技術短大から海技大行けや
いくら給料高くても一年中ほぼ海上じゃ発狂しそうだわ
金だって使い道ないやろし
飯代はじめ手当が厚いからな船乗りは
金稼ぎたいならいい職よ
コメント-11-
まぁ、船乗りは一回出帆したら、
しばらくは地面にも家にも帰れないからなあ。
遠洋マグロ漁船みたら分かるやろ。
草不可避
前に客船のって船内ツアーで説明されたけど乗務員の飯は調理の手間や素材の管理調達が楽だから基本毎日客が食べるバイキングと同じのを食べてると聞いて羨ましく思った
最近の激務高給取までブラックっていう風潮嫌い。
商船高専ってどうなん?
船員でもピンからキリまである。月給170万の豪華客船の航海士などひとにぎり。
土木でも、ゼネコンの本社勤務と日雇い労働者では給料全然違うぞ。
病気した時が大変やろ
港港に奥さんいるって話を昔は、よく聞いたな
残業も何も職場に数ヶ月間寝泊まりするんや
休んでてもたたき起こされるわ
あと海技士免許の更新は健康診断必須
海洋でたら病院行けんから、とにかく健康じゃないと務まらん
大型客船ならそれなりの医療設備整ってるだろうけど、腹が痛いといっても近くの港には寄ってくれんぞ
個室かどうかだな
相部屋で数ヶ月とか死んでもごめんだ
高速ネット回線が無いよね
プライベートな部屋、時間も無いから精神的に疲れる
潜水艦乗りとどっちが待遇いいんだろ
10
だな。
しかしながら船には衛星直結 gps と同じで衛星直結ネットが、あるはずだが