スタートトゥデイ「天才を1億円で雇います」ITエンジニアなどの募集キタ━(゚∀゚)━!!
衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイは2日、高度な技能を擁する技術者を最高年収1億円で採用すると発表した。IT(情報技術)を活用したファッション事業の立ち上げや既存事業の拡大を目指すという。前沢友作社長は同日、ツイッター上で「7人の天才と50人の逸材求む」と表明した。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28874040S8A400C1000000/
>>1株価対策でブチ上げた、絵に描いただけで実体のないZOZOスーツが商品化できるメドが
立たないので、1億円で人柱になってくれる人を募集かな?
天才が1億円は安すぎないですかね…
>>2営業もできる天才か、知り合いを確保できているならすでに起業しているだろうよ
そういうことが残念ながらできなかった人なら1億もあれば、十分と思うけどな
1億じゃ秀才ぐらいだな
天才は金じゃなく人で見るから
1億相当の人材ならこんなところに行くより自分で企業しそう。
まあ話題つくりで実際そんな奴は見つからない。
具体的にどのくらい売上を上げればいいの?
一億円もらったら、どんくらい働けばいいいもんなの?
どうせやってきた「天才」に自由にやらせるんじゃなくて
口出ししまくって自分達の言うとおりにやれっていうんでしょ
>>18投資ができる社長って事なんだからガチの意味での投資家になればよいのにな。
アメリカのグーグルとかアマゾンから引き抜いてくればいいのにな。
天才がこんなのに申し込むわけない
探すんだよ天才は
天才は仕事しない
人をこき使うだけ
なんか話題先行型で、具体的なサービス伴ってないよなあ
凡人が天才をどうやって評価するんだ?
単に学力エリートなら、学歴や資格でフィルタリングすればいいわけだから、
絶対即戦力の天才となると、選ぶ側の洞察力がひたすら問われますね
天才は天才を知るが、凡才は凡才しか知らない。
天才を明確に定義づけできない凡才には、それを見極める能力もない。
そして、採用担当が凡才である可能性はきわめて高い。
>>55そうだな、そこが問題だ
天才って言っても色々あるしな
天才=万能 っ勘違いが多すぎる
自分で事業するだろ
人に使われるより
そんなもんに金出すなら
今いる社員の待遇良くしてやればいいのにな
>>「天才」枠の採用人数は最大7人で報酬額は年1000万~1億円。
>>「逸材」枠は最大50人で同400万~1000万円とする。
安すぎるだろ。
米国だと人工知能の技術者は、普通の技術者で初任給10万ドル/年を楽に超えるだろ。
>>72逸材の給料が上限1000万円というのはさすがに安すぎる気はするな
深層学習やってるような学生を想定してるんだろうけど、
彼らは大企業で安定薄給か、ベンチャーで高給をもらうかを選べる立場にあるのに
「ベンチャーで給料そこそこ」を選ぶ人はレアだろう
それだけの才能あるなら
海外行けば10倍付けだろ
天才が一億円てケチすぎだろw
一方、アメリカは並のエンジニアに年収2000万円以上払う。
日本企業や日本の大学は、もっと他の国の大学と絡むべき
ちょっと共同開発が少なすぎる
一億の天才は起業してる。
むしろ一億投資したほうがいい。
コメント-5-
天才の収入は毎年1億円です
社長の収入は毎年10億円増えます!
天才「社長変われよ」って言われるんじゃね?
「(社長よりスケールダウンした)天才を1億円で雇います」
上限を設けてる辺り上限の1億出すことはないだろう
下限の1000万に毛が生えた程度
さすがに下限が低すぎるような。
単純に入社後の売り上げアップの30パー上限なしを報酬にすればいいのに。
そうすりゃ下限をわざわざ設定せずに済むだろ。
うーんこ の待遇www
臭不可避