大阪府・寝屋川市が残業抑制でとんでもないシステムを導入 → wwwwwwwwwwww
長時間労働を抑制しようと、大阪府寝屋川市は26日から、上司の承認なく残業している職員のパソコンを強制終了するシステムを導入した。課長級以上を除く約1000人が対象で、終業(原則午後5時半)の30分後に自動的に電源が切れる。民間企業では導入例があるが、市によると、自治体では全国初の取り組みという。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000028-mai-soci
>>1これって600万もかからない
>>26設定費用5000円x1000台=5,000,000円
マニュアル費用1,000,000円
ってところでは。
>>1「おっと、10分前か、USBメモリにダウンロード!っと。」
「終了!よし、シャットダウンして着替えて帰る準備すっか。」
って感じになるんじゃなか廊下。
そんな機能OFFしますが何が?
>>8アカウントにそんな権限を与えないわけで
600万円とか高すぎだろ?
こんなんフリーソフトで余裕でやれるぞ
>>9フリーソフトは漏洩とかバックドアとかの危険性あるからはじめから選定で外されてるはずだぞ
>>44つうか素人でも組める簡単なプログラムで強制終了できるだろ?
なんで600万もかける必要があるんだよ
>>48素人で組めるようなシステムなら素人が解除できるわな
ブレーカーを落とすだけだったりしてw
そりゃ定時過ぎて帰らずパソコンでYouTube見たりFXやった挙げ句に残業代せびられたらたまりませんわw
一般企業でも導入しろや
法整備しろ
終わらなかった仕事は課長がやることになります
フリーソフトとか言ってる奴、会社勤めでフリーソフト使うなんて、セキュリティ意識のない人間と思われても仕方無いぞ
いつも不思議に思うんだけど、
こういう仕組み作って、仕事に支障が無いんだったら、
今までの残業は、何の役に立ってたんだろう?
家に仕事持ち帰ってやれってことか
そんなもんで600万円とか馬鹿じゃねーの。
>>74安かったら意味がないんだよ
察してさしあげろ
>>74逆に安すぎておかしいのよ
ほんとに必要な物だったのか怪しく見える
そもそも残業って承認じゃなくて命令じゃないのか?
>>96定時以上働くなら普通は、上司の許可が必要
>>102そもそも労働者は裁量労働なんてできないから
正しくは承認じゃなくて命令だよ。
残業しなくて済むなら今までは残業で何をやっていたんだ
警備員さんにブレーカー落として貰うだけでいいやん
6時からのパソコンが用意されるだけ
こんなんに600万かけたんかアホだな
皆できれば働きたくないんだからやることなきゃ帰るわ普通に
随分安いシステムだな
ぶっちゃけ600万で残業代がうくなら、ぜんぜん安いだろw
コメント-10-
そもそも役所には重要な仕事なんかほとんどないんだから存在さすこと自体おかしい。
まぁ、一流企業はもう過去行ってる事柄である。
以上
市役所職員は仕事しないのが仕事って市役所務めの友人が言ってた
仕事してる素振りが上手い奴程出世するって
その予算でパートを二三人採用しろよ
仕事を強制的に止めてもいずれ誰かが処理しなきゃならんのだぞ
※3
死ぬほど忙しい部署もあるんだから暇人はそっちにまわせばいいのにな
仕事が遅くても何もやってないよりマシだし、誰もいないよりは仕事遅くても頭数有る方がいいだろうし
こんなの一度シャットダウンされてまた再起動かけるだけ
何の意味もない
むしろ中途半端なところで仕事中断されて非効率になるだけ
これくらいやらないと残業なんて減らないな
俺の会社はノートPCがメインだから意味ないが…
安すぎるとクレーム付ける前に潰れるかとんずらされるのでかえって高くつく。必要経費。
※3
まさかとは思いますが、この「友人」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
あなたの病気は悪化しています。
格安なのでは?
600万円て一般的な会社員1人分の年収で、職員全員の今後何年もの残業代を管理できるならなかなかお得かな