おまえらって「々」をどう打って変換してる?wwwwwwwwwwwwwwww
「国々」や「人々」のように、同じ漢字をくり返して書くときに使う「々」の読み方をご存じだろうか。これは、漢和辞典で画数3の欄を引いても載っていない。
実は「々」というこの字、漢字ではなく「記号」なのだ。この字はもともと、「同」の異字体「仝」から転じて生まれたもので、カタカナの「ノ」と「マ」を組み合わせたように見えることから「同の字点」「ノマ点」などと呼ばれている。
- 中略 -
これらは、パソコンのワープロソフトで「どう」「おなじ」「くりかえし」などと打って変換すると出てくるので、覚えておくと便利だろう。
続きはこちら
http://president.jp/articles/-/25367
おのおの
単独でこの字を打つことはまさそうだけど、もし必要なら、
「多々(たた)」と打って余計な字を消す。
>>5多々ええな!予測でもすぐ出るわ
「個々」と打つね
>>7エエな
ノマ
>>8地味にワロタww
自分の住んでる等々力と打ち込んでから左右を消してる。
なんて馬鹿な俺なんだろうといつも思ってるw
俺はどうで出してる
記号?
「同」の略字だよ。
>>14これ
ドウでええよな
のま でしょ
講談社の社長が野間だからこれで変換できるようになった
豆な
佐々木
>>19鉄板やね。
一度周りに訊いてみたけど「佐々木」派が圧倒的やったわ。
>>70おれは続々派
益々とか打って益を消す
>>25え…益々
佐々木 ささき
各々 おのおの
益々 ますます
夫々 それぞれ
時々 ときどき
渋々 しぶしぶ
嫌々 いやいや
段々 だんだん
好きなのを使って一文字カットする
記号で変換
普通に「おどりじ」でもいいだろ
「ひび」とかが打鍵数が少ないか
俺はどう一択なんやけど人それぞれなんやな
ちょっと面白い
>>36参考までにこれ単独で打つシーンってどんなの?
>>299一番多いのは店名。
々
「おなじ」って打つのが当然だと思ってた
ノマでだめなら佐々木
これ一文字で使うってどんな状況?
>>41(゚々。)
云々 うんぬん
ノマノマイェイ
々々イェー!
々々イェー!
々々々イェ!
々どうで出て来たわ、初めて知ったw
コメント-9-
iPhoneなら8を上にフリックするのが一番早いと思います
ずっと「どう」って打って出してるわ
おなじ、で出す
下らん記事だ。
以上
々々イェー!
ノマ点である踊り字を一文を表す高度なギャグ。感動した。
オナオナ、オナニーってか!
烏賊臭不可避
クマでも変換できるからやってみ
わざわざ消すって頭悪すぎだろ
どうが一番入力簡単やんけ
佐々
多々
間々
が手間一番少ないかも
「どう」 だと~「々ゝゞ」これらも出せるけどね