日銀による株購入(ETF)が累計で20兆円突破!年5,000億円ずつ売りさばいても40年って…
日銀は現在、企業の株式を組み込んで作った投資信託を年間6兆円のペースで買い入れていますが、ついにその購入総額が20兆円を超えました。
日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。
中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。
続きはこちら
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html
毎年6兆円も無駄遣いか
日本の財政経済が良くならないのも当然だわ
>>3配当金の平均年利回りが2%とすると4000億円の収入だよ(´・ω・`)
それと日銀は45%民間資本で国庫と直結はしていないよ
日本株は政府が言い値で買い取ってくれるのに
誰も要らねーってよ
年間5000億円売り飛ばす必要あるの? 平均利回り1%だとしても年間2000億円入ってくるのに。
>>101円も返さないけどな
これだけ買い続けても22000円のあたりウロウロってどんだけ~
>>11素人の日銀が買ってるからだろ。
こいつらは経済学の知識はあっても“相場学”の知識はゼロだからな。
>>28法学部が日銀トップじゃ、刑法の知識は有っても経済学の知識なんて無いだろwww
>>40そもそも日本の大学で経済学といえる経済学を学べる環境なんてあるのか
日本からノーベル経済学賞受賞者が未来永劫出そうにない辺りがそんな感じがする
これがどういう意味なのか
どういう事態が起こるのかが
さっぱりわからない・・・
>>19金融緩和しているので、当然の結果だから騒ぐ意味が無い
>>19国民が日々の家計のやりくりに苦労してるなか
こいつは株やって遊んでやがった
>>19まず浮いてる株が少なくなる
すると株の奪い合いになる
あげ続けると誰も投げないから
何かにつけて下げる。やぱり変われるから売り仕掛ける
のループ。アベクロ消えない限りずっと続きボラだけが拡大していく
こんな感じ
業績悪くても、不祥事起こしても、下がりにくい。だれも投資しなくなるだろ
>>20製品の品質データを改竄しても、何故か株価は上がるしなwww
>>20だな。日銀が物言う株主になるとは思えない
5000億に何の意味があんの?
10兆ずつ売れば2年じゃん
>>21だよな。
結局は政権批判したいだけなんだろ。
>>696金というのは、労働の対価として価値があるのであって、
何もないところから金を印刷して作り出したら、労働の対価としての価値が無くなる
貯金も同じくで、-30%の価値が減っているのに批判しないのはおかしくね?
問題は日銀なんかの公的機関以外の投資家連中ってのが誰なのか
日本のお金持ちや銀行ならいいんだがな
>>26まともな投資家なんてほとんどいないでしょ
そもそもこんなに不況が長いんだから、当たり前に株価もさがって当然なんだよ
でもそうすると日本のあらゆる企業が海外に買われまくるだろうけどね
本来なら税金下げること、景気を回復させることを先にやるべきなのにさ
消費税なんて真っ先になくすべき
国の無駄遣いが多すぎるんだよ
天下り維持も金かかるしさ
これもまさに無駄遣いだよ
>ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、
>今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
20兆円は5000億✕40だと
そんで「批判」ではなくて「批判的な声」が
数えたわけじゃないけど「多い」と
報道とは一体なんなのか・・ぜんぶ朝日新聞の意見じゃねーか
>>31これ
株なんか買わずに銀行経由で企業に融資すればいいんだが
もうそんな真っ当な金融政策はとれないんだろうな
実体経済は死にいくのみ
>>41銀行が金を貸さないからな
>>125企業は金持ってるから借りる必要無いし。
貸しはがししてからあまり信用してないよね。
日銀か株買って実体経済に何の意味があるのか本当によくわからない
要するに金融政策はもう意味がない、ってことだけか?
>>53金融緩和の結果なんで、意味もなにも関係無い
>>53株価が上がればトリクルダウンで景気が良くなる
そう妄想して短期決戦で始めたが
2年たってズタボロに負けてしまい
誰も辞めようと言いださないまま5年経った
依然として負け戦のまま弾丸が尽きようとしている
日本軍とまったく一緒です
>>75その批判は完全に間違い
アベノミクスは、全国9割のオワコン自治体のためにやっていることであり
地方公務員以外の理由はゼロ
>>83オワコン自治体はアベノミクス5年で
どうなったと?
>>99金融緩和の結果、税収は倍増している
これも当然の結果
日銀が20兆円分売るぞってなったらみんな空売りしかけて日銀が処分終るまで株を売り続けるやろな
コメント-12-
国債みたいに予告して一定額を買う方が相場に与える影響は少なかったと思う
出口戦略はあるのか想像つかない
どこかの証券会社社長が年金替わりに配れと言っていたが、それも売り圧力には変わりない
あと、バブルはじけた場合、日銀は買い向かっていくんですかね?
ちなみに今の東証時価総額は600兆超です。今までのETF買いと桁が違うわけですが
地方が村おこしのために用意した観光名勝に、
また日本人が戻ってきたらええねんけどな。
安倍さんは小泉意識してるから、1ドル140円くらいは無理矢理でも持っていくねんで。
草不可避
こんな買い方で儲かるんならファンドや銀行ですらやるだろ。大変なことになるかもな。
問題はね、個人が全然参戦してないんだよ個人が‼
いくら政府が買い支えてもだめ。国民がみんな株やるようにキャンペーンしないと。株=ギャンブルって思ってるからね日本人は。バブル崩壊のイメージをいつまでも引きずっている。
マジレスするとnisaとかいう全く一般人に浸透してない制度やめて、税金無くせば投資されるよ。20%は取りすぎだよ。申請すれば帰ってくるって言われたって手続き面倒だし
ビビって手を出さないか、仮想通貨みたいに群がって機関に焼かれかの二極分化。
株式投資は大半の日本人の性質に合わなそう
今の法制度では株式投資もギャンブルも同一解釈されてしまっているので、一般市民は働いとけ、が戦後の今の日本。
そもそもこれを変えなければいけない。
以上
金融緩和って言って国際買うなり株買うなりしてもそのお金は銀行なり株式市場で止まるなりして消費に利回らないし物価にもドル円にもなんの影響も与えない
ただ日銀の保有する株が増え続けて官製相場やなって話
好景気にしたいなら国が公共事業なりで直接需要をり作ればいいだけの話
これは仕事だから経済に好影響をら与える
今の法制度では株式投資もギャンブルも同一解釈されてしまっているので、一般市民は働いとけ、が戦後の今の日本。
そもそもこれを変えなければいけない。
以上
日銀によるお金山分けタイムだったからね
参加者は皆儲けたでしょ
三菱マテが品質偽装の記者会見開いたあと2時ちょうどに日銀介入して株上がったのはワロタわw
もうなんでもやれよwあとは野となれ山となれ
みんな何を言ってるの? 黒ちゃんバズーカで富裕層をより豊かにし、円の価値を落として一部の輸出企業を設けさせ、定理を維持しながらドルベースで日本政府の負債を圧縮したじゃないか。これ以上何をしろと? え、庶民が苦しくなったって? そんなこと最初から気にしてないけど何か問題ある?